2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 enpukuji-nobu 行事節分会が行われました お正月が過ぎ、2月3日、圓福寺では節分会が行われました。 遅くなりましたが、節分会の様子をお伝えします。 朝から雨もなく、9時ごろより「福は内」の声が境内に響いていました。 節分会は夜まで続きました。 次の日曜日、2月2 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 enpukuji-nobu 募集間もなく新しい年を迎えます 今年も残り2日となりました。 圓福寺の境内では、門松、十一面観世音菩薩の旗など、新しい年を迎える準備が進んでいます。 明日の大晦日の夜には、除夜の鐘をつき、新しい年を迎えます。 今年も除夜の鐘をついてくださる方を募集して […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 enpukuji-nobu お知らせ令和5年行事予定を公開しました もう間もなく年末年始を迎えます。来年令和5年の行事予定を公開しましたので、お知らせします。 行事予定 | 勝嶽山圓福寺 (enpukuji.or.jp) 毎年恒例の除夜の鐘や新年特別祈祷については、「おしらせ」欄にて順に […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 enpukuji-nobu お知らせ盂蘭盆会施餓鬼法要のご案内 令和4年の盂蘭盆会施餓鬼法要のご案内です。 盂蘭盆会施餓鬼法要を8月15日(月)の午前6時から9時45分まで厳修し、各家先祖代々聖霊供養をさせていただきます。 また、新盆大施餓鬼法要を8月15日(月)の午前10時から厳修 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 enpukuji-nobu 行事花まつりが行われました 4月8日は花まつりの日です。 風があったものの、とても良いお天気でした。 時折境内に咲いていた桜の花びらが風で舞っていて、とてもきれいでした。 毎年恒例のお花のプレゼントもありました。 桜は終わりましたが、これからもなん […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 enpukuji-nobu 行事節分会が行われました 2月3日は節分です。 圓福寺でも恒例の節分会が行われました。 圓福寺で行われる豆まきには、「福は内」の掛け声しかありません。 「福は内」の掛け声に合わせて観音堂より豆がまかれました。 ------------------ […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 enpukuji-nobu お知らせ初文殊が行われました 1月10日、圓福寺では「初文殊」が行われました。 本日は大変暖かな1日でした。 圓福寺では、合格、学業成就などを願いご祈祷が行われました。 文殊様の近くには、たくさんの絵馬がかけられています。 ------------- […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 enpukuji-nobu 行事あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます 晴れて良い天気の元日を迎えました。 境内にはお詣りの方がたくさんいらっしゃいました。 今年も圓福寺をどうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------- […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 enpukuji-nobu お知らせ春日井市指定有形文化財(彫刻)に指定されました 令和3年12月22日に圓福寺の木造十一面観音菩薩立像・木造僧形坐像・木造女神坐像の3件の文化財が春日井市指定有形文化財(彫刻)に指定されましたので、お知らせいたします。 新しい市指定文化財(令和3年12月)|春日井市公式 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 enpukuji-nobu お知らせ圓福寺仁王門の様子をお伝えします 圓福寺の仁王門の今の様子をお伝えします。 長い工事期間を経て、11月末にこのような仁王門が完成しました。 以前の仁王門と比べ、少し観音堂に近い場所に立っています。 なかなか近くでは見られない鬼瓦や鯱の様子です。 仁王像も […]